MENU

【自分の仕事なのに勝手に手を出されて不満】仕事の主導権を取り戻す建設的な対処法と考え方

  • URLをコピーしました!
この記事を要約すると…
  • 基本的には上司に役割の所存を聞いて、誰の仕事なのか?を明確にしてもらうのが一番
  • 手を出しくる人に不満を抱きがちだが、以外にも良心でやってくれているケースもあるので一方的に根に持つの注意
  • 「ここだけは絶対に触らないで欲しい」など、コミニケーションで解決をする努力はするべき
  • 仮に嫌がらせで邪魔をしてくる場合は上司に事実ベースで報告をして解決を促す
  • 万が一自分が縦割りで仕事をしている自覚があれば、今すぐにやめるべき。仕事は自分のものではなく会社のもの

「自分の仕事なのに勝手に手を出してくる人がいて邪魔」「なんで、求めてないのに手伝ってくるのか謎」

こんな不満を抱きながら仕事をしていませんか?せっかく自分が進めている業務なのに勝手に手を出されたらたまったもんじゃないですよね。弊社が勤める職場でもこのケースのお悩み相談は多々あるので非常に気持ちがわかります。

先に結論から言いますが、手伝ってくれるのが良心でやってくれている場合は仲間ですから建設的なコミニケーションを心だけ、どこまでをどっちがやるかを決めるべきです。

仮に嫌がらせでやってきている場合は、これは上司にその事実を報告をしましょう。感情論ではなく業務に支障が出ている弊害として意見を持っていくのです。

この後にも書いているのですが、相手は全く悪気がないケースもかなり多いので、そういった前提条件なども踏まえた上で対応方法を自らの経験論なども踏まえ紹介をしていきます。

目次

役割の所存を上司に確認をするべき

まず一つ目にやることは、役割の所在を上司に確認することです。

現在問題が起こっている原因の一つとして、その仕事がどちらがやるべきことなのかが曖昧になっている状況が考えられます。自分からすると自分の仕事だから「勝手にやってくる」「勝手に手を出してくる」と思っているかもしれませんが、もしかしたら既に自分だけの仕事ではないという可能性もあります。

正直なところ、会社から見れば誰がやろうが、きちんと仕事ができていれば問題ありません。そのため、まずは「誰の仕事なのか」を確認することが重要です。

もしそれがどちらがやっても良い仕事であれば、あなた自身が自分の仕事と勝手に決めつけているだけとも言えます。

一方、上司に確認をして「それはあなたの仕事です」と言われるのであれば、勝手に仕事にやってくる人に対して「自分の仕事だからここは手を出さなくて良いです」と言いやすくなります。

このように、上司に役割の所在をしっかりと確認し、自分の認識と上司が求めることにずれがないよう、はっきりと意思の確認をすることが非常に重要になります。

勝手にではなく、良心で寄り添ってくれている可能性もあり

自分の仕事なのに勝手にやってくるとか手を出してくるといったことは、邪魔をされているような気分になりがちですし、そう感じるのは当然だと思います。

ただし、相手が「良い心」と書いて「良心」でその仕事をしている可能性があることも忘れてはいけません。

これは実際に筆者の会社でも起きていることなのですが、一方は「自分の仕事なのに勝手に手を出される」「ここは自分のテリトリーだから邪魔しないでください」というような怒りやイライラを感じています。

しかし、もう一方からすると、それは会社全体の売上の大きな比率を占める重要な業務なので、「手伝ってあげよう」「一緒にやってあげよう」という気持ちなのです。ここをうまくやることで会社全体の売上が上がるため、何とか一緒に頑張ろうという気持ちで取り組んでいるのです。

興味深いことにどちらも実力のある人材なのです。一方は「自分の仕事だから、自分以外はやらなくていい」と考え、もう一方は、担当者が決まっていることは理解した上で、「会社全体の売上を伸ばすために、少しでも力になれることがあれば」と考え、良心で手伝おうとしているのです。

このような認識の違いやコミュニケーション不足がトラブルにつながっています。

ただし、会社の立場からすれば、売上の比率が高い業務なので手伝ってくれる人がいることはむしろ望ましいことです。一方は邪魔だと感じているかもしれませんが、手伝う側の存在は実際にはとてもありがたいものなのです。

そのため、「邪魔だから勝手にやらないで」と思うかもしれませんが、実は相手は全く邪魔するつもりはなく本心から良い意図を持って手伝ってくれている可能性があるということも理解することが大切です。

話しをして、業務の線引きを取ることが大事

これは上の話にも繋がってくるのですが、結局はコミュニケーションを取って、「ここだけは手を出さないでください」とか「この部分はやっても良いです」といった線引きを該当者同士で持っておけば済む話しがほとんどです。

会社では、「〇〇担当」という形で、この人はこれをやってください、あの人はあれをやってくださいという、役割や役職、所属部署ごとに与えられている業務が必ずあります。

当ブログでは、”上司が求める役割を全うしてください”ということを一貫して伝えているのですが、それでもやはり業務と業務の間に生まれる誰がやるべきなのかわからない業務というのが必ず発生します。

そこで上司に役割の所在を聞いて、はっきりと誰がやるのかを決めることは大切ですし正しい行動です。ただし、仕事によってはそういった状況が頻繁に発生することもあり、その度に上司に確認を取っていては仕事が進みません。

1日に何度も上司に確認を取るのではなく、基本的には該当者同士でコミュニケーションを取って線引きをしていくことも大切なことだってあるでしょう。

人によって「大切だ」とか「ここは譲れない」と考えることは全く異なります。自分がある数字にすごくこだわってやっているつもりでも、相手からすれば「私は別にここはどうでもいいと思うから、誰がやっても同じだと思う」といった認識のずれが往々にしてあります。

このような細かい部分での対立は、上位者から見ると「確かに重要だけど、そんなところで争わないでください」と思われることも多いのです。

そうなったときに、該当者同士で「ここだけはいじらないでください」とか「ここなら幾ら手伝ってくれても良いのでここだけは勘弁してください」といったコミュニケーションを常に取っておくことが重要です。

該当者同士で取り決めを行っていくことで業務もスムーズに進み、「邪魔された」とか「勝手にやられた」といったネガティブな感情を抱きながら仕事をする必要がなくなるのです。

嫌がらせの場合は上司に報告

弊害になっている場合について話をしていきます。これまで、仕事を勝手にやってくる・邪魔をしてくるという話をしてきました。また、相手が良心でやってくれている可能性についても触れてきましたが、嫌がらせとして意図的にそういった行為をしてくる人もいることは確かです。

筆者の経験でも、自分が代表と進めていた業務に対して良く思わない人がいたことがありました。元々長く会社にいた人からすると、入ったばかりの筆者が代表と密にやり取りをして一緒に仕事をしていくという状況が気に入らなかったのでしょう。

自分がやっていた業務にあまり関係のない上司が突然入ってきて、注目度が高くなったから急に参入してくるといったことも実際にありました。

このように途中から入ってきた人は、それまでの経緯をあまり理解していません。順調に進んでいた業務が途中参入によって停滞してしまうこともあり明らかな弊害となっていました。

こういった弊害が生じている場合は、シンプルに上司にきちんと報告をすべきです。

ただし、「邪魔だ」とか「あの人が嫌い」といった感情論の場合は、まず自分の中で整理をしなければいけません。これは仕事の話であり、好き嫌いといった感情で仕事をしているようでは社会人として失格です。そのような感情的な問題であれば、自分の中で解決すべきです。

しかし、実際に弊害が生まれているのであれば、これは会社の売上にとってもマイナスですし、仕事の進行が遅くなるといった問題は全体にも影響を及ぼす可能性もあるためきちんと上司に報告することが重要です。

報告をする際は感情論ではなく事実ベースで話をすることが大切です。

例えば「この仕事は自分でこういった数字を作っているのですが、この人が入ってくることで、今まで2日でできていたことが3日、4日かかるようになります。確認の工数が増えるため、1人でやった方が効率的です」といった具合です。

その上で、「今後はみんなができるようになった方が良いので、一時的に時間がかかっても構いません」とか「私だけがやる必要のない業務なら、喜んでレクチャーします」といった建設的な提案をすることも大切です。

ただし、明らかな嫌がらせや足を引っ張るような行為がある場合は実際の損失も発生しているので、上司から介入してもらうなり役割を明確にしてもらうなりの対応を相談しましょう。

あくまでも感情論ではなく事実に基づいた相談をすることが重要です。

【当てはめれば注意】組織なのに個人事業主みたいな働き方はNG

最後に、少し厳しいことを言うのですが、自分が縦割りで仕事をしている場合は注意が必要という話をしていきます。「これは絶対的に私の業務だから触って欲しくない」「私以外できないことだから」くらいの認識をもし持っている場合です。

確かに、自分のペースで仕事を進めたい、自分のこだわりを持って仕事をしていきたいという人は多いと思います。

しかし実際は、自分があって仕事があるのではなく、会社の存在により初めてあなたに仕事が割り当てられているのが事実です。

担当としてタスクをこなすのがあなたの仕事かもしれませんが、同時に会社全体の仕事でもあるわけです。そうなったときに自分が縦割りをしてしまって「ここはもう私の仕事ですから、邪魔しないでください」ということによって、逆に弊害が生まれてしまう場合があることをしっかり理解しましょう。

もし、縦割りをして仕事をすることを上司から求められているのなら全く問題ありません。

しかし求められていないのに勝手に自分で線引きをして「これは私の仕事です」とやってしまうと、例えばあなたが急に体調を崩して会社に来られなくなった場合誰が引き継ぐのでしょうか?

縦割りをしているために他の人が情報を知らず、誰も引き継げないということにもなりかねません。縦割りをしているがゆえに、結局自分自身はやっているつもりでも、周りから見たらもうブラックボックスでしかないのです。

何をやっている人なのかわからないという状態になり、「あの人は何をやっている人なのだろう」という評価で終わってしまう可能性もあり良いことは全くありません。

あくまでもあなたは会社の一員なのです。会社の中にいる個人事業主ではありません。会社の一員として、組織の一員として、同僚や上司と一緒に仕事をしているのです。

だから「これは自分の仕事です」「自分しかやりません」「自分しかできません」と自分で決めつけて、縦割りで仕事をしている現状があるのであれば、それは100%あなたの間違いです。

邪魔をされようが勝手にされようが、それは自分が縦割りをしているからそう思うだけであって、あなたが間違っているということを最後にはっきりと申し上げます。

この記事を見た1人でも多くの方が、勝手に仕事をされる本質に気づき、

  • 弊害なら上司に相談をする
  • 良心で手伝ってくれているのであれば建設的なコミニケーションを心がける

など、考えるきっかけになれば筆者冥利に尽きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次